土地の売却シミュレーションを活用することで、土地の売却予想額を瞬時に知ることができます。
では、土地の査定シミュレーションを活用することにデメリットはあるのでしょうか?
また、土地の売却シミュレーションのほかに土地の売却予想額を知る方法には、どのようなものがあるのでしょうか?
今回は、土地の売却シミュレーションのデメリットや注意点、主な活用シーンなどについて詳しく解説します。
土地の売却シミュレーションとは
土地の査定シミュレーションとは、所定のフォームに土地の情報を入力するだけで、自動的に売却予想額が算出されるウェブサービスです。
「AI査定」と呼ばれることもあり、AI(人工知能)が自動的に査定額を算出することが特徴です。
無料で利用できるものが多く、また個人情報の入力不要で活用できるものが多いことから、売却予想額の目安を気軽に知りたい場合に活用できます。
売却予想額のみならずかかる費用まで計算できるものもあり、このようなシミュレーションを活用すると、土地売却による手取り額を瞬時に知ることができます。
土地の売却シミュレーションのデメリットと注意点
土地の売却シミュレーションを活用する際は、デメリットと注意点を理解しておくことが必要です。
主なデメリットと注意点を3つ解説します。
- 土地の実際の売却価格と乖離する可能性がある
- 土地を売却する際には改めて査定を受ける必要がある
- 土地の売却に関する相談はできない
土地の実際の売却価格と乖離する可能性がある
土地の売却シミュレーションでは、入力した情報をもとに、AI(人工知能)が自動的に売却想定額を算出します。
そのため、土地の個々の状況までは価格に反映されず、結果が粗くなる傾向にあります。
また、手取り額まで計算できるシミュレーターの場合は自身でさまざまな条件を入力する必要があるものの、入力する情報を間違えると誤った結果が算出されるリスクもあります。
このように、シミュレーションで算出された額と売却価格との乖離が大きくなる可能性が否定できません。
あくまでも参考値を知るための利用にとどめることをおすすめします。
土地を売却する際には改めて査定を受ける必要がある
実際に土地を売り出す際は、売主の希望売却価格である売出価格を決めることとなります。
この売出価格は、不動産会社による査定額をベースに決めることが一般的です。
一方、土地の売却シミュレーションによって算出された額はあくまでも参考値であり、シミュレーションの結果のみをもとに売出価格を決めることはできません。
土地を実際に売り出す際は、改めて不動産会社からの査定を受ける必要があります。
土地の売却に関する相談はできない
不動産会社から査定を受ける場合は、査定額だけを教えてもらうわけではなく、売却に関する相談もできることが一般的です。
一方、土地の売却シミュレーションでは不動産会社の担当者は関与せず、具体的な売却相談をすることはできません。
このように、土地の査定シミュレーションにはデメリットと注意点があります。
そのため、土地の売却を検討している場合はシミュレーションサイトではなく、不動産一括査定の活用をおすすめします。
不動産一括査定とは、査定依頼フォームに情報を1度入力するだけで複数の不動産会社に査定の依頼をすることができるウェブサービスです。
中でも、おうちクラベルは東証プライム上場企業のSREホールディングスが運営しており、安心してご活用いただけます。
土地の売却シミュレーションのほかに土地の売却予想額を知る方法
土地の売却シミュレーション以外には、土地の売却予想額を知る方法にはどのようなものがあるでしょうか?
ここでは、4つの方法を紹介します。
- 取引事例を調べる
- 公示価格を確認する
- 固定資産税評価額から推測する
- 不動産会社から査定を受ける
取引事例を調べる
1つ目は、周辺の取引事例から推測する方法です。
近隣での土地の取引事例は、国土交通省が運営する「不動産取引価格情報検索」から検索できます。
このウェブサイトには土地の基本情報とともに、売却価格や成約時期などが掲載されています。
掲載されている成約事例と売却を検討している土地の情報を比較することで、その土地の売却価格が想定しやすくなります。
公示価格を確認する
2つ目は、地価公示価格から推測する方法です。
公示価格(地価公示価格)とは、不動産取引の参考とするために国土交通省が公表している土地の価格です。
毎年1月1日時点で全国にある特定の地点の土地を評価したうえで、1㎡あたりの単価を公表しています。
公示価格は、国土交通省が運営する「国土交通省地価公示・都道府県地価調査」から確認できます。
この公示価格は、土地の売却価格を想定する際の参考にすることが可能です。
固定資産税評価額から推測する
3つ目は、「固定資産税評価額」から推定する方法です。
不動産を所有していると毎年固定資産税が課税されますが、固定資産税評価額はこの固定資産税を算定するための評価額です。
土地の固定資産税評価額は、毎年4月から6月頃に土地の所在する市区町村役場から送付される固定資産税の納付書に同封の「固定資産税課税明細書」で確認できます。
一般的に、土地の固定資産税評価額は、その土地の売却価格の7割程度になることが多いといわれています。
そのため、固定資産税評価額を0.7で割り戻すことで、その土地の売却価格が想定できます。
ただし、実際の売却価格とは乖離する可能性があるため、あくまでも参考程度としてください。
不動産会社から査定を受ける
4つ目は、不動産会社から土地の査定を受ける方法です。
査定とは、不動産会社から、土地がどの程度の価格で売却できるのか予測値を算出してもらう手続きです。
先ほども解説したように、土地を実際に売り出す際は売出価格を決めることとなりますが、この売出価格は不動産会社による査定額をベースとして決めることとなります。
そのため、土地の売却を予定している場合は、はじめから不動産会社に査定を依頼することが近道です。
しかし、査定額は不動産会社によって異なることが多く、1社から査定を受けただけではその価格が適正であるかどうか判断することが困難です。
土地の売却を成功させるには、複数の不動産会社から査定を受けることが鉄則と言えます。
複数社への査定依頼には、不動産一括査定の「おうちクラベル」を活用ください。
おうちクラベルを活用することで、自分で1社1社不動産会社にコンタクトを取ることなく複数社に査定の依頼をすることが可能となります。
土地の売却シミュレーションの活用が向いている場面
土地の売却予想額を知りたい場合、不動産会社への査定依頼よりもシミュレーションの活用が向いているのはどのような場面でしょうか?
ここでは、土地の売却シミュレーションの活用が向いている場面を2つ紹介します。
- 当面は土地を売却する予定がない場合
- 土地の大まかな価格をすぐに知りたい場合
当面は土地を売却する予定がない場合
当面は土地を売却する予定がないものの、目安となる売却価格を見てみたい場合は、売却シミュレーションの活用が向いています。
売却シミュレーションではAIが自動的に結果を算出するため、売却する予定がまったくない場合であっても気軽に活用することが可能です。
土地の大まかな価格をすぐに知りたい場合
土地の大まかな売却予想額や売却による手取り額をすぐに知りたい場合は、売却シミュレーターの活用が向いています。
ただし、算出された価格は実際の成約価格や手取り額と乖離する可能性があります。
そのため、売却シミュレーションによる結果のみをもとに大きな決断をすることは避けた方がよいでしょう。
土地の売却シミュレーションよりも不動産査定が向いている場合
土地の売却シミュレーターよりも、不動産会社による査定が向いている場合もあります。
ここでは、売却シミュレーションではなく、不動産会社による査定をおすすめするケースを2つ解説します。
- 土地を売却したい場合
- 土地を売却するかどうかの検討材料としたい場合
土地を売却したい場合
1つ目は、土地を売却したい場合です。
先ほど解説したように、土地の売却を進めるには、原則として不動産会社から査定を受けなければなりません。
土地の売却を進める際は、売却の依頼をする不動産会社を決めることとなりますが、査定を受けることで、依頼先の不動産会社の選定もしやすくなります。
そのため、土地の売却を進めたい場合はあえて土地の売却シミュレーションを使う必要はなく、はじめから不動産会社に査定の依頼をするとよいでしょう。
査定には、東証プライム上場企業のSREホールディングスが運営する「おうちクラベル」を活用ください。
土地を売却するかどうかの検討材料としたい場合
2つ目は、土地を売却するかどうかの検討材料としたい場合です。
土地の売却シミュレーションであっても売却の参考値を知ることはできるものの、あくまでも粗い予想額でしかなく、実際の売却価格と乖離する可能性があります。
そのため、売却シミュレーションによる結果のみをもとに、土地を売るかどうかなどの重大な決断をすることはおすすめできません。
土地を売却するかどうか迷っている場合は、不動産会社から査定を受けるとよいでしょう。
査定には、不動産一括査定である「おうちクラベル」を活用ください。
おうちクラベルを活用して複数の不動産会社から査定を受けることで、その土地の売却適正額を把握しやすくなります。
土地の査定に不動産一括査定を活用する主なメリット
土地の査定は1社のみに依頼するのではなく、不動産一括査定を使って複数社に依頼するようにしてください。
ここでは、土地の査定に不動産一括査定を活用する主なメリットを4つ解説します。
- 適正な査定額を把握しやすくなる
- その土地をよりよい条件で売却してくれる不動産会社を見つけやすくなる
- 売却価格が高くなる可能性がある
- 自分で複数の不動産会社を回る必要がない
適正な査定額を把握しやすくなる
不動産一括査定を活用することで、土地の適正な売却価格を把握しやすくなります。
査定にはそれぞれの不動産会社によるノウハウや考え方などが反映されており、不動産会社によって査定額が異なることは珍しくありません。
そうであるにもかかわらず、1社からしか査定を受けないと、その査定額が適正であるかどうか判断することが困難です。
不動産一括査定を活用して複数社による査定額を比較することで、その土地の売却適正額をより正確に把握しやすくなります。
その土地をよりよい条件で売却してくれる不動産会社を見つけやすくなる
不動産一括査定を活用することで、よりよい条件で土地を売却してくれる不動産会社を見つけやすくなります。
不動産会社にはそれぞれ、得意なエリアや物件種別(土地、戸建て、中古マンション、投資用物件など)があることが一般的です。
数多ある不動産会社の中から土地の売却にノウハウを持つ不動産会社を選定することで、より高値で売れる可能性が高くなります。
しかし、どの不動産会社がその土地の売却に強いのか、外部から見極めることは容易ではないでしょう。
そこで、不動産一括査定を活用して複数社による査定額や売却へ向けたアドバイスなどを比較することで、より高値でその土地を売ってくれる不動産会社を見つけやすくなります。
売却価格が高くなる可能性がある
不動産一括査定を活用することで、土地がより高く売れる可能性が高くなります。
不動産一括査定を活用することで、その土地の売却依頼を受けたい不動産会社同士に競争が生じます。
その結果、複数の不動産会社が競ってその土地のアピールポイントを探すことで、よりよい条件で土地が売れる効果を期待できます。
自分で複数の不動産会社を回る必要がない
複数の不動産会社に査定の依頼をすることのメリットは大きい一方で、自分で1社1社不動産会社を回るには多大な手間と時間が必要です。
一方で、不動産一括査定を活用すると、自分から複数の不動産会社にコンタクトをとる必要がなくなります。
このように、不動産一括査定の活用には多くのメリットがあります。
不動産一括査定は、東証プライム上場企業のSREホールディングスが運営する「おうちクラベル」を活用ください。
おうちクラベルによる査定の依頼先の不動産会社は実績豊富な優良企業ばかりであり、安心して活用できます。
土地の売却で手取り額をシミュレーションするために知っておきたい主な費用
土地を売却する場合、成約価格がそのまま手取り額となるわけではありません。
土地の売却にはさまざまな費用や税金がかかるためです。
土地の売却によって最終的に手元に残る金額をシミュレーションするには、売却でかかる費用を知っておく必要があります。
ここでは、土地の売却でかかる一般的な費用を紹介します。
- 仲介手数料
- 印紙税
- 登録免許税
- 譲渡所得税と住民税
仲介手数料
1つ目は、仲介手数料です。
仲介手数料とは、土地の売買契約が成立した時点で発生する、不動産会社の報酬です。
仲介手数料の額には法令で上限が定められており、上限額はそれぞれ次のとおりです。
売却価格 | 仲介手数料の上限額 |
---|---|
200万円以下の部分 | 売却価格の5%+消費税 |
200万円を超え400万円以下の部分 | 売却価格の4%+消費税 |
400万円を超える部分 | 売却価格の3%+消費税 |
これはあくまでも上限額であるものの、多くの不動産会社がこの上限額をそのまま仲介手数料の額として定めています。
土地の売買価格が400万円を超える場合は、次の算式1つにまとめて計算することもできます(計算結果は同じです)。
- 仲介手数料の上限額=土地の売却価額×3%+6万円+消費税
仲介手数料は、高額となることも少なくありません。
たとえば、土地の売却価格が3,000万円である場合の仲介手数料は105万6,000円です。
ただし、よりよい条件で土地を売却するには、土地の売却に強い信頼できる不動産会社へ売却の依頼をすることがカギとなります。
そのため、仲介手数料は無理に節約しようとするのではなく、土地の売却を成功させるための必要経費として捉えるとよいでしょう。
中には、売主の仲介手数料を格安にしている不動産会社もあるものの、仲介手数料の安さだけで選んだ不動産会社がその土地の売却に強いとの保証はありません。
土地の売却を依頼する信頼できる不動産会社をお探しの際は、「おうちクラベル」を活用ください。
おうちクラベルは査定依頼フォームへ1度情報を入力するだけで複数の不動産会社へ査定の依頼をすることができ、土地の売却を成功させてくれる不動産会社を見つけやすくなります。
印紙税
2つ目は、印紙税です。
印紙税とは、契約書や領収証など、印紙税法に定められた一定の文書に課される税金です。
土地の売買契約書も印紙税の課税対象文書に該当し、契約書には税額分の収入印紙を貼付しなければなりません。
収入印紙とは切手ほどのサイズの証紙であり、郵便局や市区町村役場などで購入できます。
売買契約書に貼付すべき印紙税額は、土地の売却金額に応じてそれぞれ次のとおりです。
2024年3月31日までに作成する契約書には軽減税率が適用されています。
契約金額 (マンションの売買価格) | 本則税率 | 軽減税率 (2024年3月31日まで) |
---|---|---|
50万円以下 | 400円 | 200円 |
100万円以下 | 1,000円 | 500円 |
500万円以下 | 2,000円 | 1,000円 |
1,000万円以下 | 10,000円 | 5,000円 |
5,000万円以下 | 20,000円 | 10,000円 |
1億円以下 | 60,000円 | 30,000円 |
5億円以下 | 100,000円 | 60,000円 |
10億円以下 | 200,000円 | 160,000円 |
50億円以下 | 400,000円 | 320,000円 |
50億円超 | 600,000円 | 480,000円 |
印紙税は契約単位でかかるものではなく、契約書の原本1通あたりにかかるものです。
そのため、売買契約書を2通作成する場合は、2通分の印紙税が必要です。
この場合は、土地の売主と買主それぞれが保管する契約書にかかる印紙税を負担することが一般的です。
登録免許税
3つ目は、登録免許税です。
登録免許税とは、不動産登記などに対してかかる費用です。
売却に伴う土地の名義変更登記にも登録免許税がかかりますが、これは買主が負担することが一般的とされています。
一方で、「抵当権抹消登記」にかかる登録免許税は、売主が負担するものです。
抵当権とは、ローンの返済が滞った際などに債権者である金融機関がその土地を競売(けいばい)にかけ、そこからローン残債を回収するための担保です。
売却する土地に抵当権が付いている場合は、土地を引き渡すまでに抵当権を抹消しなければならず、この抵当権を消す登記を抵当権抹消登記といいます。
抵当権抹消にかかる登録免許税額は、抵当権を抹消する不動産1個あたり1,000円です。
なお、手続きを司法書士に依頼する場合、別途1万円から2万円程度の司法書士報酬がかかります。
また、抵当権を抹消するにはローン完済後に金融機関から発行される書類が必要であるため、その抵当権で担保されているローンを完済しなければなりません。
ローンを完済(繰り上げ返済)する際に、金融機関によって1万円から3万円程度の手数料がかかることがあります。
譲渡所得税と住民税
4つ目は、譲渡所得税と住民税(以下、「譲渡所得税等」といいます)です。
これらはいずれも、土地を売って得た利益に対してかかる税金です。
譲渡所得税等は国などが計算してくれるのではなく、自分で計算して確定申告と納税をしなければなりません。
申告期限は、売却の翌年2月16日から3月15日までの間です。
土地の売却でかかる譲渡所得税等は、次の式で算定します。
- 課税譲渡所得金額=収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除額
- 譲渡所得税額=課税譲渡所得金額×税率
これらを自分で正しく計算するのは容易ではないため、土地を売却する際は税理士や管轄の税務署などに相談し、譲渡所得税等を試算してもらうとよいでしょう。
なお、譲渡所得税等にはさまざまな特例が設けられており、特例の適用を受けることで税額がゼロとなることも少なくありません。
土地の売却をご検討の際は「おうちクラベル」を活用ください
土地を売却する際の査定には、「おうちクラベル」の活用がおすすめです。
最後に、おうちクラベルの概要と活用のメリットを解説します。
おうちクラベルとは
おうちクラベルは、売却を検討している土地の情報や売主の連絡先情報を所定のフォームに1度入力するだけで、複数の不動産会社に査定の依頼をすることができる不動産一括査定です。
東証プライム上場企業のSREホールディングスが運営しており、安心して活用できます。
おうちクラベルを活用するメリット
土地の査定依頼におうちクラベルを活用する主なメリットを3つ紹介します。
- 信頼できる優良な不動産会社に出会いやすい
- 入力項目が容易である
- 査定依頼後はAI査定の結果も確認できる
信頼できる優良な不動産会社に出会いやすい
おうちクラベルは、独自の審査により査定依頼先の不動産会社を実績豊富な優良企業に絞っています。
そのため、おうちクラベルを活用することで、よりよい条件で土地を売ってくれる信頼できる不動産会社に出会いやすくなります。
おうちクラベルの提携先不動産会社の一覧は、ホームページからご確認いただけます。
入力項目が容易である
おうちクラベルでは、入力項目をできるだけシンプルにしています。
そのため、不動産に関する知識がない方やインターネット上への情報入力に慣れていない方であっても簡単に入力することができます。
査定依頼後はAI査定の結果も確認できる
おうちクラベルでは、査定の依頼後にAI(人工知能)による査定結果を確認することができます。
あらかじめAIによる査定結果を把握したうえで各不動産会社からの査定結果を知ることとなるため、その土地の客観的な価値を知りやすくなります。
まとめ
土地の売却シミュレーションとは、土地の情報などを入力すると、AIが自動的に土地の売却予想額や手取り予想額などを算出してくれるサービスです。
その場で手軽に売却予想額や手取り予想額を知ることができる一方で、実際の売却価格などとは乖離する可能性があります。
そのため、あくまでも参考としての活用に留め、実際に土地を売却する際は不動産会社に査定の依頼をするようにしてください。
土地の査定には、東証プライム上場企業のSREホールディングスが運営する「おうちクラベル」を活用ください。
おうちクラベルとは、所定の査定依頼フォームに土地や売主の情報を1度入力するだけで、複数の不動産会社に査定の依頼をすることができる不動産一括査定です。
複数社による査定額を比較することで、土地の売却適正額がシミュレーションしやすくなるほか、その土地の売却を任せる不動産会社を選定しやすくなります。