{"id":277,"date":"2023-02-06T19:55:40","date_gmt":"2023-02-06T10:55:40","guid":{"rendered":"http:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/article173\/"},"modified":"2023-11-10T17:38:26","modified_gmt":"2023-11-10T08:38:26","slug":"post_108","status":"publish","type":"post","link":"https:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/mansion\/column\/article277\/","title":{"rendered":"マンションの売り時はいつ?価格推移と変動要因から今後の不動産市況を予測!"},"content":{"rendered":"\n
マンション価格の相場は、常にさまざまな要因で変動しています。近いうちに売却を予定している人にとっては、今売るべきなのかもう少し待つべきなのか悩ましいところでしょう。\n\n\n\n
この記事では、近年のマンション価格がどのように推移してきたのか、今後はどうなっていきそうなのか動向を推測します。\n\n\n\n
何がマンションの価格変動を決める要因になるのかについても詳しく解説しますので、今が売り時か迷っているならぜひ最後までチェックしてみてください。\n\n\n\n
まずは、近年のマンション価格はどのように変動してきたのか、その推移をグラフで確認してみましょう。\n\n\n\n ここでは国土交通省が公表している「不動産価格指数」をもとに、南関東圏・京阪神圏・名古屋圏の3エリアについて見ていきます。\n\n\n\n 東京・神奈川・千葉・埼玉の2008年4月~2022年8月のマンション価格の動向は以下のとおりです。\n\n\n\n (出典:国土交通省「不動産価格指数」※2010年の平均を100としてグラフ化)\n\n\n\n 上記のグラフを見ると、南関東圏では戸建住宅に比べて区分所有マンション価格の上昇幅がかなり大きくなっているのがわかります。2022年8月のデータでは、2010年の平均値の約1.8倍にもなっています。\n\n\n\n この理由として、南関東圏では「パワーカップル」と呼ばれる高収入な共働き世帯が多いことや、インバウンド需要が高いことなどが挙げられます。マンション価格が高騰する要因について、詳しくは後述します。\n\n\n\n 続いて、京都・大阪・兵庫の京阪神圏で同時期のグラフを見てみましょう。\n\n\n\n (出典:国土交通省「不動産価格指数」※2010年の平均を100としてグラフ化)\n\n\n\n 京阪神圏の戸建住宅の価格は、前述の南関東圏と同水準の上昇幅になっています。戸建の価格は2010年~2020年前後までほぼ動いていませんでしたが、新型コロナの影響などで在宅勤務が増えて広さや部屋数を求める郊外志向の人が増えたことなどから、都市圏では2020年以降じわじわと上昇傾向にあります。\n\n\n\n1-1.南関東圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)のマンション価格の推移と動向\n\n\n
1-2.京阪神圏(京都・大阪・兵庫)のマンション価格の推移と動向\n\n\n