{"id":351,"date":"2023-02-28T18:16:43","date_gmt":"2023-02-28T09:16:43","guid":{"rendered":"http:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/article234\/"},"modified":"2023-11-08T17:49:53","modified_gmt":"2023-11-08T08:49:53","slug":"post_167","status":"publish","type":"post","link":"https:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/realestate\/column\/article351\/","title":{"rendered":"【不動産は匿名査定可能】サイトや注意点、不動産会社の選び方を解説"},"content":{"rendered":"\n
不動産を売却する場合、まず行うのが不動産会社への査定の依頼ですが「不動産会社に個人情報を知られたくない」「営業電話がかかってくるのがイヤ」という理由で、依頼をためらっている人もいるのではないでしょうか。\n\n\n\n
そこで、この記事では、不動産売却希望者の個人情報を伝えずに査定を依頼できる「匿名査定」についてご紹介します。匿名査定とはどのようなものかだけでなく、メリットやデメリットについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。\n\n\n\n
また、匿名査定ではありませんが、売却を本格的に考えている人には不動産一括査定サイト「おうちクラベル」がおすすめです。こちらについても詳しくご紹介します。\n\n\n
匿名査定とは、不動産売却のための査定の際に、名前や連絡先を伝えることなく、連絡先のメールアドレスと物件情報のみで査定を行えるというサービスです。\n\n\n\n
具体的には、以下のような項目を入れるだけで査定ができます。\n\n\n\n
匿名査定は不動産会社からの営業電話を苦手に感じている人、まずは査定額だけを知りたいという人におすすめの査定方法です。\n\n\n\n
本当に個人情報を伝えない匿名査定が可能なのか、と疑問に思う人も多いでしょう。不動産会社では、全国の地価、基本的には「築年数」「面積」「構造」「アクセス」などの情報、そして、全国の地価、会社が持っている過去の売却情報のデータなどから査定額を算出できます。\n\n\n\n
その他、建物の構造(木造、鉄筋コンクリート、軽量鉄骨プレハブなど)ごとの耐用年数から、新築の購入時と比較して価値がどの程度下落しているかも考慮しながら査定額を算出します。\n\n\n\n
不動産の匿名査定には大きく分けて「不動産会社の査定」と「AI査定」の2種類ありますので、特徴を把握しておきましょう。\n\n\n\n
売却希望者から依頼を受けた不動産会社が査定額を算出する査定方法です。\n\n\n\n
【メリット】\n\n\n\n
【デメリット】\n\n\n\n
AIが過去の取引データから自動的に査定額を算出する査定方法です。\n\n\n\n
【メリット】\n\n\n\n
【デメリット】\n\n\n\n
匿名査定にはAI査定と不動産会社が行う査定の2種類があることをご紹介しました。匿名査定の場合、連絡先を知らせる必要がなく、営業電話がくる心配がありませんが、本格的に売却を検討しはじめた際、あらためて不動産会社に連絡を取らないといけません。匿名査定、連絡先を知らせて依頼する査定と、2回の依頼が必要なため、手間がかかってしまいます。\n\n\n\n
もし、本格的に不動産の売却を検討したいということであれば、匿名査定よりも不動産一括査定サイトで査定依頼することをおすすめします。
不動産一括査定サイトの「おうちクラベル」では、不動産の情報、自分の情報を1回入力するだけで複数の不動産会社に査定依頼ができます。不動産会社を探す手間も不要です。
また、通常の不動産査定が完了した後、AIによる査定額も確認できます。各社の査定額に加えて、プラスワンの客観的な判断材料として活用できるでしょう。無料の不動産一括査定とAI査定の組み合わせは「おうちクラベル」にしかない強みとなっています。\n\n\n
匿名で不動産の査定を依頼したい人のために、おすすめの3つのサイトをご紹介します。それぞれの特徴を簡単にご紹介します。\n\n\n\n