{"id":362,"date":"2023-03-05T22:45:31","date_gmt":"2023-03-05T13:45:31","guid":{"rendered":"http:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/article244\/"},"modified":"2023-11-08T15:57:05","modified_gmt":"2023-11-08T06:57:05","slug":"post_176","status":"publish","type":"post","link":"https:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/land\/column\/article362\/","title":{"rendered":"土地の売買にかかる仲介手数料とは?計算方法や売却を成功させるコツを解説します"},"content":{"rendered":"\n

土地の売買は高額な取引のため、仲介手数料も高くなる傾向があります。実際に土地の売買における仲介手数料の額を知って驚く人も少なくありません。\n\n\n\n

仲介手数料は、土地を売買するうえでの大きなコストにもなるため、正しく理解しておくことがおすすめです。記事では、土地の売買における仲介手数料の仕組みや考え方について紹介します。土地の売却を成功させるためにもぜひ参考にしてください。\n\n\n\n

1.土地の売買にかかる仲介手数料とは\n\n\n\n

土地の売買にかかる仲介手数料とは、具体的に不動産会社のどういうサービスに対して支払うものなのか、その内容について解説します。仲介手数料が何に対する対価なのかを知ることで、納得して支払うことができるでしょう。\n\n\n\n

1-1 .各種手続きや営業活動に対する費用\n\n\n\n

仲介手数料には、不動産会社が行う各種手続きや営業活動に対する費用が含まれます。\n\n\n\n

不動産会社では、土地の売主と買主との間に立って売買条件を調整したり、契約書を作成したり、契約締結から物件引き渡しの段取りを取ったりしています。これらの各種手続きや営業活動には費用がかかります。\n\n\n\n

不動産会社では、土地の売買契約が成立し引き渡しがすむまでのこれらの各種手続きや営業活動の費用を、仲介手数料として売主と買主に請求しています。\n\n\n\n

1-2 .土地の売買契約が成立したことの成功報酬\n\n\n\n

仲介手数料はまた、不動産会社が土地の売買契約を成立させたことへの成功報酬という意味合いもあります。\n\n\n\n

不動産会社と土地売却の媒介契約を結ぶと、不動産会社はその土地を売るために、さまざまな販売活動を行います。\n\n\n\n

例えば、自社の不動産情報サイトに情報を掲載したり、土地の購入希望者に積極的に売り込んだり、物件の内見に付き添ったりします。\n\n\n\n

その結果、成約に至らなければ仲介手数料を得ることはできないものの、成約に至れば仲介手数料を「成功報酬」として得ることができます。\n\n\n\n

このように仲介手数料は、売買契約成立への成功報酬としての意味合いもあります。\n\n\n\n

2.仲介手数料は法律で上限額が決められている\n\n\n
\n
\"\"\n\n\n

決して安くはない仲介手数料ですが、実は法律で上限額が決められています。上限額を知っておくと安心して取引ができるため、ここではその上限額の具体的な計算方法と具体的な金額例について紹介します。\n\n\n\n

2-1 .売買等の仲介に関する仲介手数料の計算方法\n\n\n\n

不動産会社が受け取ることのできる仲介手数料の上限は、宅地建物取引業法によって定められています。\n\n\n\n

仲介手数料の上限金額は、具体的には下記の表に従って算出されます。\n\n\n\n

【仲介手数料の上限額算出用の金額区分割合】\n\n\n\n

\n\n\n\n\n\n\n
\n

契約金額\n\n

\n

上限の計算\n\n\n

\n

200万円以下の金額\n\n

\n

5%\n\n\n

\n

200万円を超え400万円以下の金額\n\n

\n

4%\n\n\n

\n

400万円を超える金額\n\n

\n

3%\n\n\n\n\n\n\n\n\n

出典:国土交通省「宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額」\n\n\n\n

※仲介手数料には別途消費税がかかります。\n\n\n\n

土地の売買契約金額について、表に記載の金額に区分してそれぞれの割合を乗じた金額の合計が手数料の上限となります。なお手数料には別途消費税がかかります。\n\n\n\n

例えば1000万円の土地を売却した場合の手数料は下記のとおり36万円(消費税別)が上限です。\n\n\n\n

【土地2000万円売却の仲介手数料の上限額】\n\n\n\n

\n\n\n\n\n\n\n\n
\n

売買価格\n\n

\n

上限\n\n\n

\n

200万円以下の金額\n\n

\n

200万円×5%=10万円\n\n\n

\n

200万円を超え400万円以下の金額\n\n

\n

200万円×4%=8万円\n\n\n

\n

400万円を超える金額\n\n

\n

600万円×3%=18万円\n\n\n

\n

(上限額合計)\n\n

\n

36万円\n\n\n\n\n\n\n\n\n

仲介手数料が宅地建物取引業法で定められた上限を上回ると違法となるため、不動産会社の仲介手数料は原則としてこの上限額以下となっています。\n\n\n\n

2-2 .仲介手数料の上限の速算法\n\n\n\n

仲介手数料の上限を計算するには、金額を数段階に分けて計算する必要がありますが、この手間を省いて計算するための速算法もあります。速算法は仲介手数料を簡便的に算出するためによく利用されている方法です。\n\n\n\n

仲介手数料の上限の速算法は下記のとおりです。\n\n\n\n

【仲介手数料上限の速算法】\n\n\n\n

\n\n\n\n\n\n
\n

売買価格\n\n

\n

上限\n\n\n

\n

200万円を超え400万円以下の金額\n\n

\n

売買価格×4%+2万円\n\n\n

\n

400万円を超える金額\n\n

\n

売買価格×3%+6万円\n\n\n\n\n\n\n\n\n

※仲介手数料には別途消費税がかかります。\n\n\n\n

例えば、「2-1 売買等の仲介に関する仲介手数料の計算方法」で紹介した事例の1000万円の土地を売却する場合の手数料は下記のとおりです。\n\n\n\n

1000万円×3%+6万円=36万円(消費税別)\n\n\n\n

手数料の上限額が「2-1 売買等の仲介に関する仲介手数料の計算方法」の例と一致することが分かります。\n\n\n\n

なお、「速算方法の『売買価格×3%+6万円』の6万円の意味は?」と疑問に思う人が少なくありません。\n\n\n\n

6万円を足す理由は、速算法では売買価格全体に3%の乗率をかけているため、本来400万円以下の乗率で計算されるべき下記金額を加算し損なっているためです。\n\n\n\n

    \n
  • (200万円以下の部分に本来かけるべき乗率5% - 3%)×200万円=4万円\n\n\n\n
  • (200万超~400万円以下の部分に本来かけるべき乗率4% - 3%)×200万円=2万円\n\n\n\n\n

    これらの不足分の合計6万円が「売買価格×3%」に加算されることとなります。\n\n\n\n

    2-3 .売買にかかる仲介手数料の早見表\n\n\n\n

    仲介手数料の上限の算定方法が把握できたところで、売買金額別に仲介手数料の上限がどれくらいになるのか見てみましょう。\n\n\n\n

    売買にかかる仲介手数料の早見表は下記のとおりです。おおよそ売買金額の3割程度が仲介手数料の上限となっています。\n\n\n\n

    【仲介手数料早見表】\n\n\n\n

    \n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n
    \n

    売買価格\n\n

    \n

    仲介手数料の上限(税抜)\n\n

    \n

    仲介手数料の上限(税込)\n\n\n

    \n

    500万円\n\n

    \n

    21万円\n\n

    \n

    23.1万円\n\n\n

    \n

    1,000万円\n\n

    \n

    36万円\n\n

    \n

    39.6万円\n\n\n

    \n

    1,500万円\n\n

    \n

    51万円\n\n

    \n

    56.1万円\n\n\n

    \n

    2,000万円\n\n

    \n

    66万円\n\n

    \n

    72.6万円\n\n\n

    \n

    2,500万円\n\n

    \n

    81万円\n\n

    \n

    89.1万円\n\n\n

    \n

    3,000万円\n\n

    \n

    96万円\n\n

    \n

    105.6万円\n\n\n

    \n

    3,500万円\n\n

    \n

    111万円\n\n

    \n

    122.1万円\n\n\n

    \n

    4,000万円\n\n

    \n

    126万円\n\n

    \n

    138.6万円\n\n\n

    \n

    4,500万円\n\n

    \n

    141万円\n\n

    \n

    155.1万円\n\n\n

    \n

    5,000万円\n\n

    \n

    156万円\n\n

    \n

    171.6万円\n\n\n

    \n

    5,500万円\n\n

    \n

    171万円\n\n

    \n

    188.1万円\n\n\n

    \n

    6,000万円\n\n

    \n

    186万円\n\n

    \n

    204.6万円\n\n\n

    \n

    6,500万円\n\n

    \n

    201万円\n\n

    \n

    221.1万円\n\n\n

    \n

    7,000万円\n\n

    \n

    216万円\n\n

    \n

    237.6万円\n\n\n

    \n

    7,500万円\n\n

    \n

    231万円\n\n

    \n

    254.1万円\n\n\n

    \n

    8,000万円\n\n

    \n

    246万円\n\n

    \n

    270.6万円\n\n\n

    \n

    8,500万円\n\n

    \n

    261万円\n\n

    \n

    287.1万円\n\n\n

    \n

    9,000万円\n\n

    \n

    276万円\n\n

    \n

    303.6万円\n\n\n

    \n

    9,500万円\n\n

    \n

    291万円\n\n

    \n

    320.1万円\n\n\n

    \n

    10,000万円\n\n

    \n

    306万円\n\n

    \n

    336.1万円\n\n\n\n\n\n\n\n\n

    2-4 .契約形態による仲介手数料の差はない\n\n\n\n

    土地の売買の仲介を不動産会社へ依頼する場合にはいくつかの契約形態があるものの、契約形態によって仲介手数料に差が生じることはありません。\n\n\n\n

    土地の売買を不動産会社に依頼する場合の媒介契約には、下記の3種類があります。\n\n\n\n

      \n
    • 一般媒介契約:複数社に媒介を依頼でき、自分で買主を探して直接契約もできる\n\n\n\n
    • 専任媒介契約:不動産会社は1社のみと媒介契約をし、自分で買主を探して直接契約もできる\n\n\n\n
    • 専属専任媒介契約:不動産会社は1社のみと媒介契約をし、自分で買主を探して直接契約することはできない\n\n\n\n\n

      上記のどの契約で土地の売買を行っても仲介手数料に差は生じません。\n\n\n\n

      2-5 .仲介手数料の上限には例外がある\n\n\n\n

      ここまで仲介手数料には上限があることをお伝えしました。しかし、仲介手数料の上限については例外もあります。以下では例外が認められているケースについて詳しく紹介します。\n\n\n\n

      2-5-1 .依頼者から特別な要求があれば実費請求の可能性も\n\n\n\n

      土地の売買を依頼した人が特別な要求をしていれば、仲介手数料の上限を問わず、実費請求をすることも可能となっています。\n\n\n\n

      仲介手数料には、通常の不動産仲介業務の手数料は含まれますが、下記のようなケースは通常の業務には含まれません。売主から依頼があった場合にのみ、別料金で対応します。\n\n\n\n

        \n
      • 新聞・雑誌への広告掲載\n\n\n\n
      • チラシのポスティング\n\n\n\n
      • 遠方の顧客への訪問営業\n\n\n\n\n

        上記のケースなどでは、広告掲載費やポスティング費用、遠方への出張営業についての交通費などが実費で請求されることがあります。\n\n\n\n

        なお、実費が請求される場合には事前の説明や合意が必要です。\n\n\n\n

        2-5-2 .低廉な空家等の売買仲介に関する特例\n\n\n\n

        低廉な空家などの売買取引を行う際には、仲介手数料の上限に特例が設けられています。\n\n\n\n

        具体的な内容は、\n\n\n\n

          \n
        • 400万円以下の廉価な不動産売買については仲介手数料に現地調査費用を上乗せできる\n\n\n\n
        • ただし、上乗せの上限額は19.8万円(18万円+消費税)までとする\n\n\n\n\n

          といったものです。\n\n\n\n

          価格の低い不動産の場合、現地調査などが必要で費用が余分にかかることがあります。その場合は、それらの調査料を上乗せしてもよいという特例です。\n\n\n\n

          「2-1 売買等の仲介に関する仲介手数料の計算方法」で紹介した上限額を算出する計算方法で算出した金額と、調査にかかった費用とを合計して請求できます。\n\n\n\n

          ただし、その場合でも仲介依頼者から受ける仲介手数料は、19.8万円(18万円+消費税)までとされています。\n\n\n\n

          2-6 .参考:賃貸の仲介手数料の上限\n\n\n\n

          ここまで土地の売買の場合の仲介手数料について解説しました。しかし、仲介手数料には、不動産売買時の手数料だけでなく、不動産賃貸の場合の手数料もあります。\n\n\n\n

          そこで参考までに不動産賃貸の場合の仲介手数料の上限について紹介します。\n\n\n\n