\n 1億円を超え5億円以下\n | \n 100,000円\n | \n 60,000円\n\n\n\n\n 5-3.③登記費用(抵当権抹消費用)\n\n\n\n所有権移転登記が必要になりますが、費用負担は権利を得る側の買主の負担になります。登記にかかる費用の内訳は「登録免許税+司法書士への報酬+手続きの実費」です。\n\n\n\n 物件の評価額によって登録免許税が異なりますが、おおむね22,000円から150,000円が相場です。通常不動産会社経由で司法書士に依頼し、かかる費用や必要書類などの確認も不動産会社が行います。\n\n\n\n 売主の住宅ローンの残債がある場合は決済日に完済しなければなりませんが、その抵当権の抹消も同じ司法書士へ依頼することができ、抵当権抹消費用の相場は2〜3万円です。\n\n\n\n 5-4.④住宅ローン返済手数料\n\n\n\n売主に住宅ローンの残債がある場合には完済してから引き渡す必要があり、その住宅ローンを一括返済するのに返済手数料がかかります。\n\n\n\n おおむね手数料を33,000円(税込)としている金融機関が多いですが、例えば三井住友銀行はインターネットバンキングで手続きする場合は5,500円、窓口の専用パソコンで手続きする場合は11,000円としています。\n\n\n\n 他行についても窓口よりもネットなどで手続きする場合は安く設定していることがあります。詳しくは、お借入れされている金融機関にお問い合わせください。\n\n\n\n 5-5.⑤譲渡所得税・住民税\n\n\n\n不動産を売却して利益(譲渡益)が発生した場合は、その収入は所得税(譲渡所得税)の対象となります。\n\n\n\n 「収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除額=課税譲渡所得金額」により算出した金額に、所有期間に応じて税率をかけます。\n\n\n\n 不動産を5年を超えて保有していた場合は「長期譲渡所得」となり、5年以内の場合は「短期譲渡所得」となります。住民税も保有期間に応じて異なりますが、計算式は以下のとおりです。\n\n\n\n 長期譲渡所得税の税率\n\n\n\n 譲渡所得税15%+住民税5%+復興特別所得税2.1%(譲渡所得に対して課税)\n\n\n\n =20.315%\n\n\n\n 短期譲渡所得税の税率\n\n\n\n 譲渡所得税30%+住民税9%+復興特別所得税2.1%(譲渡所得に対して課税)\n\n\n\n =39.63%\n\n\n\n 5-6.⑥その他費用\n\n\n\nその他にかかる費用としては、他に以下の費用が考えられます。\n\n\n\n\n ハウスクリーニング代\n | \n 必須ではないが、室内の状況によってはプロに清掃を依頼すると見栄えもよくなる。\n | \n 測量費用\n | \n 測量図がない場合や古い測量図しかない場合は、トラブルを避けるためにも測量する必要がある。測量にも種類があるが、境界を確定する「確定測量」をおすすめします。\n | \n 引っ越し代\n | \n 売主も買主もかかる費用。引っ越し業者や依頼するプラン、曜日や時期によって費用が異なる。\n | \n 不用品の処分代\n | \n 売主は基本的に家財がない状態で買主に引き渡す必要があり、不用品の処分費用がかかる。\n\n\n\n\n 6.【売主】不動産売却に必要な書類\n\n\n\n |
|