{"id":434,"date":"2023-03-28T20:26:45","date_gmt":"2023-03-28T11:26:45","guid":{"rendered":"http:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/article307\/"},"modified":"2023-11-18T11:03:49","modified_gmt":"2023-11-18T02:03:49","slug":"3_9","status":"publish","type":"post","link":"https:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/land\/column\/article434\/","title":{"rendered":"広い土地を売却するには?3つの方法と高く売るコツ・注意点を解説"},"content":{"rendered":"\n
売却という側面から見ると、広い土地が必ずしも有利であるとはいえません。広い土地はそれだけ高価であることが多く、買い手が限られてしまうためです。また広い土地をそのまま使うには用途が限られるため購入者が限られてしまいます。 周辺の土地より広い土地の売却は、通常の広さの土地の売却よりも一般的に難しいといわれます。広い土地の売却が難しいとされる主な理由は次のとおりです。\n\n\n\n 広い土地が売りにくいとされる理由の1つ目は用途が限られてしまうからです。一般的な住宅を建てようとしている人が広い土地を購入しても持て余してしまうことでしょう。また地域によっては、そもそもマンションや商業施設など大きな建物の建築が制限されている場合もあります。\n\n\n\n もう1つの理由は購入者が限られることです。良い立地にある広い土地であれば、それだけ売買価格も高くなるでしょう。そのためそれだけの価格を支払える人しか買うことができません。\n\n\n\n 一般的に広い土地が売却しにくい傾向にあることは先ほど解説したとおりです。ただしこれはあくまで一般論であり、広い土地すべてに共通することではありません。\n\n\n\n 実際には土地が所在する場所の「用途地域」によって異なります。ここでは用途地域の概要と広い土地の売却との関係性について解説しましょう。\n\n\n\n 用途地域とは、その場所に建築できる建物の種類を地域ごとに定めたものです。都市計画法を根拠に都道府県や市区町村が定めています。\n\n\n\n 市街地や市街化が促進されている地域(「市街化区域」といいます)で各々が好き勝手に建物を建築すれば、規則性がなく建物が乱立し非常に住みづらい町となってしまうでしょう。\n\n\n\n たとえば用途地域の制限がないと、閑静な住宅街に大きな工場やパチンコ店が建築されるかもしれません。また住宅街に爆発の危険性のある物質を取り扱う工場が建ってしまう可能性もあります。そのような事態を避けるための制限が「用途地域」です。\n\n\n\n 市街化区域では土地が「住居系の8地域」「商業系の2地域」「工業系の3地域」の計13地域に区分され、それぞれ建築できる建物が制限されています。広い土地を売却するにあたってこれを理解しておくと参考になるでしょう。\n\n\n\n 住居系の用途地域には次の8市地域が存在します。\n\n\n\n 上に行けば行くほどいわゆる「閑静な住宅街」のイメージであり、住宅以外の建築が制限されています。また「1」「2」「8」の地域では建物に高さ制限があり大きなマンションなどは建築することできません。\n\n\n\n 一方で「3」以降はマンションの建築も可能であり、「7」までは下に行けば行くほど建てられるものの自由度が高くなります。\n\n\n\n なお「8」は平成30年4月から新たに加わった用途地域であり少し毛色が異なります。\n\n\n\n 商業系の2地域は次のとおりです。\n\n\n\n 「2」は繁華街、「1」はある程度乗降客数のある駅前や商店街、幹線道路沿いなどのイメージです。いずれも大きな建物や商業施設などが建てやすい地域といえます。\n\n\n\n 工業系の3地域は次のとおりです。\n\n\n\n 工業系の用途地域は環境悪化や危険性などの観点から3つに区分されています。特に「3」の地域に住んだり学校や病院を建築したりすれば、住民や生徒、患者などに悪影響が及ぶ可能性があるため工場以外の建築が厳しく制限されています。\n\n\n\n 先ほど解説したように市街化区域内などには用途地域が定められています。そのためある場所に自分の土地を持っているからといって、何でも自由に建てて良いわけではありません。\n\n\n\n 中でも「第一種低層住居専用地域」や「第二種低層住居専用地域」などでは建築できるものが厳しく制限されています。\n\n\n\n これらの地域であっても、マンションなどの共同住宅が建てられないわけではありません。しかしこれらの低層住居地域では建物の絶対的な高さが10m(もしくは12m)までに制限されているため、建てられたとしても3階建て程度が限度でしょう。そのため実質的には戸建て物件の建築がメインとなります。\n\n\n\n このような理由から、第一種低層住居専用地域や第二種低層住居専用地域などでは周辺の土地と比較して非常に広い土地をそのまま売却することは困難であるといえるでしょう。そのため、後ほど解説するように分筆しての売却か「不動産買取」での売却が有力となります。\n\n\n\n 用途地域の制限上マンションなど大型の建物が建てられる地域であればマンション用地や店舗用地など土地の用途が広がります。そのため広い土地を必要とする購入希望者も多くなる傾向にあります。\n\n\n\n このような理由から、マンションなど大型の建物が建てられる地域では広い土地をそのまま売却することも選択肢の1つとなるでしょう。\n\n\n\n 周辺よりも広い土地を売却する方法には主に次の3つが考えられます。\n\n\n\n いずれの方法が適しているかは広さの程度や所在する地域、その場所の用途制限などさまざまな要素によって異なります。そのためその広い土地の売却を依頼する不動産会社の担当者からのアドバイスなども参考にしてその土地に適した方法を選択すると良いでしょう。\n\n\n\n
では広い土地を売却するにはどうすれば良いのでしょうか?本記事では、広い土地を売却する方法や売却時の注意点、広い土地の売却に強い不動産会社の探し方などについて解説します。\n\n\n\n1.広い土地の売却が難しい理由\n\n\n
\n
1-1.用途が限られるため\n\n\n\n
1-2.購入者が限られるから\n\n\n\n
2.売却のしやすさには土地の「用途地域」が関係している\n\n\n
2-1.用途地域とは\n\n\n
2-1-1.住居系の8地域\n\n\n\n
\n
2-1-2.商業系の2地域\n\n\n\n
\n
2-1-3.工業系の3地域\n\n\n\n
\n
2-2.戸建てしか建てられない土地\n\n\n
2-3.マンションが建てられる土地\n\n\n\n
3.広い土地を売却する3つの方法\n\n\n
\n