{"id":4917,"date":"2024-01-29T21:28:34","date_gmt":"2024-01-29T12:28:34","guid":{"rendered":"https:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/?p=4917"},"modified":"2024-01-29T21:28:35","modified_gmt":"2024-01-29T12:28:35","slug":"%e3%82%a2%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%88%e5%a3%b2%e5%8d%b4%e3%81%ae%e7%9b%b8%e5%a0%b4%e3%81%af%ef%bc%9f%e8%aa%bf%e3%81%b9%e6%96%b9%e3%81%a8%e6%9f%bb%e5%ae%9a%e9%a1%8d%e3%81%ae%e8%80%83%e3%81%88%e6%96%b9","status":"publish","type":"post","link":"https:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/realestate\/column\/article4917\/","title":{"rendered":"アパート売却の相場は?調べ方と査定額の考え方、高く売るポイントをわかりやすく解説"},"content":{"rendered":"\n
アパートの売却では、買主は投資目的で購入することが多く、売却相場も居住用物件とは異なる考え方となります。\n\n\n\n
アパートの売却相場はどのように調べればよいでしょうか?\n\n\n\n
また、アパートを高く売るためには、どのような点に注意するとよいでしょうか?\n\n\n\n
今回は、アパートの売却相場や高く売る方法、売却する際の手順などについて詳しく解説します。\n\n\n\n はじめに、アパートの売却相場の調べ方を2つ解説します。\n\n\n\n アパートの売却相場を調べる1つ目の方法は、過去の取引実例から調べる方法です。\n\n\n\n 国土交通省が運営する「不動産取引価格情報検索」では、不動産の売買事例が掲載されており、そのエリアにおける過去の売買実例を調べることができます。\n\n\n\n 「土地と建物」の売買事例を検索し、検索結果の表示画面で物件の用途を「共同住宅」に設定することで、アパートなど共同住宅の売買実例を確認することができます。\n\n\n\n ただし、最寄り駅名や建物の構造、建築年などは表示されるものの、そのアパートの戸数や賃料などの情報は掲載されていません。\n\n\n\n そのため、アパートの相場をこのウェブサイトのみから想定することは困難です。\n\n\n\n アパートの売却相場を調べる方法の2つ目でありおすすめの方法は、不動産会社から査定を受けることです。\n\n\n\n アパートの売却相場を自分で調べることは困難であり、もっとも確実なのは複数の不動産会社から査定を受け、査定額を比較することです。\n\n\n\n 複数社からの査定額を比較することで、そのアパートの売却適正額を把握しやすくなります。\n\n\n\n しかし、自分で複数の不動産会社を回って査定の依頼をするとなると、膨大な手間を要します。\n\n\n\n そこでおすすめなのが、東証プライム上場企業のSREホールディングスが運営する「おうちクラベル」の活用です。\n\n\n\n おうちクラベルとは、査定依頼フォームに1度情報を入力するだけで複数の不動産会社に査定の依頼をすることができる不動産一括査定です。\n\n\n\n 査定の依頼先は実績豊富な優良企業ばかりであり、よりよい条件でそのアパートを売却してくれる不動産会社に出会いやすくなります。\n\n\n\n おうちクラベルの不動産一括査定を試してみる\n\n\n\n アパートの売却相場(査定額)は、どのように算出されるのでしょうか?\n\n\n\n ここでは、アパートの売却相場を算出する3つの方法について、概要を解説します。\n\n\n\n とはいえ、これらの方法を駆使しても、自分でアパートの売却相場を正確に算出することは容易ではありません。\n\n\n\n なぜなら、不動産会社が実際に売却相場を算出する際はこれらの手法を組み合わせたり、不動産会社のノウハウを踏まえて査定額を調整したりしていることが多いためです。\n\n\n\n そのため、アパートの適正な売却相場を把握したい際は、不動産会社から査定を受けることをおすすめします。\n\n\n\n 査定には、不動産一括査定である「おうちクラベル」をご活用ください。\n\n\n\n おうちクラベルの不動産一括査定を試してみる\n\n\n\n 収益還元法とは、不動産の収益力に着目して評価する方法です。\n\n\n\n アパートの売却相場は、この収益還元法をベースとして算定されることが一般的です。\n\n\n\n 収益還元法には、主に次の2つ手法があります。\n\n\n\n それぞれの概要は、次のとおりです。\n\n\n\n 直接還元法とは、アパートの賃貸収入から必要経費を控除した「1年間の純収益」を一定の「還元利回り」で割る評価方式であり、次の式で算定されます。\n\n\n\n たとえば、1年間の収益が500万円、経費が50万円、還元利回りが5.0%だと仮定した場合、次のように計算できます。\n\n\n\n DCF法とは、アパートの所有期間中に得られる利益と将来の売却による利益の合計をベースとした評価方法です。\n\n\n\n ただし、5年後に得られる1億円と今得られる1億円の価値は、同じではありません。\n\n\n\n 今得られる1億円を投資に回せば、5年後には1億円以上の価値になっている可能性が高いためです。\n\n\n\n 具体的には、1億円を3%の利回りで5年間複利運用すると、5年後にはこれが約1億1,592万円(=1億円×(1+0.03)⁵)となります。\n\n\n\n そこで、DCF法では将来得られると予想される利益を現在の価値に引き直し、アパートの現在の売却相場を算定します。\n\n\n\n DCF法による計算式は、次のとおりです。\n\n\n\n DCF法の計算式は複雑であるため、考え方だけを知っておけば問題ありません。\n\n\n\n 原価法とは、その建物を再度建築する場合の原価を計算し、そこから築年数に応じた価値低下分を差し引いて評価する手法です。\n\n\n\n 計算式は次のとおりです。\n\n\n\n アパートの再調達価格は建築時の工事明細などから確認するものの、工事明細などが残っていないことも少なくありません。\n\n\n\n その際は、あらかじめ定めた構造ごとの再調達単価(木造の場合は15万円/平米、鉄筋コンクリートの場合は20万円/平米など)をもとに再調達価格を算定することが一般的です。\n\n\n\n 取引事例比較法とは、近隣における類似物件の成約事例をベースとして、不動産を評価する手法です。\n\n\n\n こちらは一般的に土地やマンションの売買でよく使用されるものの、アパート1棟の売却ではあまり用いられません。\n\n\n\n 近隣で似た条件のアパートの売買事例が豊富にあるケースは、さほど多くないためです。\n\n\n\n アパートの売却は、どのような手順で進めればよいでしょうか?\n\n\n\n ここでは、アパートを売却するまでの一般的な流れを紹介します。\n\n\n\n はじめに、事前準備を行います。\n\n\n\n 主な事前準備は、次の2点です。\n\n\n\n アパートを売却する前に、売り時を見極めることが重要です。\n\n\n\n 売り時を確実に見極めることは難しいものの、国土交通省が公表している「不動産価格指数」が1つの参考になります。\n\n\n\n 参照元:不動産価格指数(国土交通省)\n\n\n\n 不動産価格指数とは、年間約30万件の不動産の取引価格情報をもとに全国・ブロック別・都市圏別等に不動産価格の動向を指数化したものです。\n\n\n\n 2023年現在は不動産価格指数が高い傾向にあり、不動産価格指数が高い時期であるほどアパートが高値で売りやすいといえます。\n\n\n\n また、金利が低い時期の方が買主がローンを組みやすいことから、アパートを高値で売りやすい傾向にあります。\n\n\n\n 売り時を検討する際は、金利も1つの参考となります。\n\n\n\n アパートを売却する前に、アパートの故障や不具合のほか、空室率や入居者の家賃滞納状況などを確認しておいてください。\n\n\n\n これらは、アパートの売却価格や売却のしやすさに直結する可能性が高いためです。\n\n\n\n そのうえで、可能であれば滞納状態を解消したり空室を埋めたりした状態で売り出すとよいでしょう。\n\n\n\n 滞納や空室が少ない状態である方が、アパートを高値で売却しやすいためです。\n\n\n\n 事前準備が整ったら、アパートの査定を受けます。\n\n\n\n 査定には、不動産一括査定である「おうちクラベル」をご活用ください。\n\n\n\n アパートの売却は、不動産会社によって特に「得意・不得意」に差が出やすい分野です。\n\n\n\n おうちクラベルを活用して査定額や担当者によるアドバイスを比較することで、アパートの売却ノウハウを持つ不動産会社を見つけやすくなります。\n\n\n\n おうちクラベルの不動産一括査定を試してみる\n\n\n\n 査定結果が出揃ったら、アパートの売却を依頼する不動産会社を選定し、媒介契約を締結します。\n\n\n\n 媒介契約とは、不動産会社に買主を見つけてもらったり買主との売買契約をサポートしてもらったりする契約です。\n\n\n\n 媒介契約には次の3種類があるため、それぞれの違いを理解したうえで、状況や希望に合った媒介契約を選定してください。\n\n\n\nアパートの売却相場の調べ方\n\n\n\n
\n
過去の取引実例から調べる\n\n\n\n
不動産会社に査定の依頼をする\n\n\n\n
アパートの売却相場(査定額)の考え方\n\n\n\n
\n
収益還元法\n\n\n\n
\n
直接還元法\n\n\n\n
\n
\n
DCF法\n\n\n\n
\n
原価法\n\n\n\n
\n
取引事例比較法\n\n\n\n
アパート売却の進め方\n\n\n\n
\n
事前準備をする\n\n\n\n
\n
売り時を見極める\n\n\n\n
アパートの状態を把握する\n\n\n\n
アパートの査定を受ける\n\n\n\n
不動産会社と媒介契約を締結する\n\n\n\n