{"id":5029,"date":"2024-01-29T21:32:23","date_gmt":"2024-01-29T12:32:23","guid":{"rendered":"https:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/?p=5029"},"modified":"2024-01-29T21:32:24","modified_gmt":"2024-01-29T12:32:24","slug":"%e4%b8%80%e6%88%b8%e5%bb%ba%e3%81%a6%e3%81%ae%e5%a3%b2%e5%8d%b4%e3%81%a7%e3%81%8b%e3%81%8b%e3%82%8b%e7%a8%8e%e9%87%91%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%8f%e3%82%89%ef%bc%9f%e8%a8%88%e7%ae%97%e6%96%b9%e6%b3%95","status":"publish","type":"post","link":"https:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/house\/column\/article5029\/","title":{"rendered":"一戸建ての売却でかかる税金はいくら?計算方法と計算例をわかりやすく解説"},"content":{"rendered":"\n
一戸建てを売却すると、印紙税や登録免許税、譲渡所得税、住民税など、さまざまな税金がかかります。\n\n\n\n
一戸建てを売却する際、かかる税金はどの程度なのでしょうか?\n\n\n\n
また、高額となることも多い譲渡所得税や住民税は、どのように算定するのでしょうか?\n\n\n\n
今回は、一戸建ての売却でかかる税金を紹介するとともに、譲渡所得税の計算方法などについて詳しく解説します。\n\n\n\n はじめに、一戸建ての売却でかかる主な税金と税額の考え方について解説します。\n\n\n\n 1つ目は、譲渡所得税と住民税です。\n\n\n\n 譲渡所得税とは一戸建ての売却益にかかる税金であり、住民税はこの譲渡所得税とセットで課される地方税です。\n\n\n\n 譲渡所得税と住民税(以下、「譲渡所得税等」といいます)は一戸建ての売値(収入金額)だけで決まるのではなく、売値から取得に要した費用(取得費)などを控除した残りである売却益に対して課されます。\n\n\n\n そのため、「一戸建てをいくらで売ったので、譲渡所得税等は〇円」などと簡単に算定できるものではなく、手順を踏んで計算しなければなりません。\n\n\n\n 譲渡所得税等の計算方法は、後ほど詳しく解説します。\n\n\n\n 譲渡所得税等は計算済みの納付書が送付されるのではなく、自分で税額を計算し、売却年の翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告と納税をしなければなりません。\n\n\n\n 譲渡所得税等は高額となることもあるため、売却する一戸建ての査定額がわかった時点で試算しておくようにしてください。\n\n\n\n 一戸建ての査定には、東証プライム上場企業のSREホールディングスが運営する「おうちクラベル」を活用ください。\n\n\n\n おうちクラベルとは、査定依頼フォームにその一戸建ての情報を1度入力するだけで複数の不動産会社に査定の依頼ができる不動産一括査定です。\n\n\n\n 複数社による査定額を比較することで、その一戸建ての売却適正額を把握しやすくなります。\n\n\n\n おうちクラベルの不動産一括査定を試してみる\n\n\n\n 2つ目は、印紙税です。\n\n\n\n 印紙税とは、一定の契約書などの文書に対して課される税金です。\n\n\n\n 一戸建ての売買契約書も印紙税の課税対象であり、売買契約書には税額分の「収入印紙」を貼付しなければなりません。\n\n\n\n 印紙は切手ほどのサイズの証紙であり、郵便局や法務局、市区町村役場などで購入できます。\n\n\n\n 印紙税額は、その契約書に記載した契約金額(一戸建ての売買金額)に応じてそれぞれ次のとおりです。\n\n\n\n 2024年3月31日までに作成する契約書では、右欄の軽減税率が適用されています。\n\n\n\n一戸建ての売却でかかる税金はいくら?\n\n\n\n
\n
譲渡所得税と住民税\n\n\n\n
印紙税\n\n\n\n