{"id":89,"date":"2022-01-27T23:51:24","date_gmt":"2022-01-27T14:51:24","guid":{"rendered":"http:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/article14\/"},"modified":"2023-11-17T17:37:18","modified_gmt":"2023-11-17T08:37:18","slug":"66","status":"publish","type":"post","link":"https:\/\/column.ouchi-kurabel.com\/realestate\/column\/article89\/","title":{"rendered":"不動産売却にかかる税金は6種類!節税対策に有効的な6つの特例も解説"},"content":{"rendered":"\n

不動産を売却するには、税金がかかります。しかし「不動産にどんな税金がかかるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、不動産売却にかかる6種類の税金について、さらに節税対策に有効な6つの特例を解説します。
この記事を読むことで、不動産売却にかかる税金や節税対策を知ることができます。\n\n\n\n

1.不動産売却でかかる6つの税金\n\n\n
\n
\"\"\n\n
\n
\"\"\n\n\n

不動産を売却するときは、何にどのくらい税金がかかるのかを把握しておく必要があります。なぜなら、同じ物件であっても所有期間や売却時期によって納めるべき税金の額が異なるためです。
不動産売却でかかる税金は、利益にかかる税金(譲渡所得税)と取引の際にかかる税金があります。
利益にかかる税金として所得税、住民税、復興特別所得税があります。取引に対してかかる税金は、登録免許税、印紙税、消費税です。
ここでは、不動産売却でかかる6つの税金について詳しく解説します。\n\n\n\n

1-1.税金①所得税\n\n\n\n

不動産を売却することで利益(所得)が発生すると「譲渡所得」として所得税が課税されます。
売却した年の翌年2月16日から3月15日までに申告および納税をしなければならないため、注意が必要です。
譲渡所得は、売却価額から取得費と仲介手数料や印紙代などの売却にかかった費用(譲渡費用)を差し引いて算出します。\n\n\n\n

取得費とは、売却した土地や建物を購入した時の購入代金、購入手数料などの金額などの合計額から所有期間中の建物の減価償却費相当額を差し引いて計算します。
譲渡所得に対する税金は、事業所得や給与所得と区別した「分離課税」という課税方式になっていて、所有期間に応じて適用される税率が異なります。
譲渡所得税の計算を計算式にするとは以下のようになります。\n\n\n\n